このサイトについて

よきことは古今東西の縁起物の意味や由来を紹介しているサイトです。
・縁起物の意味を詳しく知りたい
・お祝いにぴったりの食べ物や贈り物を知りたい
・縁起物でゲンを担いで運気を上げたい
といった疑問に答えます。

日本の風土に根付いた縁起物

日本には四季があり季節ごとに草木は色を変え、食べ物には旬があります。
毎日の暮らしの中のわずかな変化を肌で感じていた私たちには、古来より花鳥風月を愛でる文化が根付いています。
日本固有の宗教である「神道」では、自然界にあるものには全てに神が宿っていると考えられていました。
こうした背景から縁起物の種類は実に多種多様です。
八百万(やおよろず)の神を生活の中で身近に感じながら暮らしてきた日本人にとって、縁起の良いものごとを意識することはごく自然なことと言えます。
現在でも正月や婚礼、祭などに縁起物は欠かすことができませんし、
無事や安全を祈願するお守りを誰しも一度は買ったりもらったことがあるでしょう。

詳しく意味を知ればもっと面白い

各記事にはそれぞれの縁起物としての意味のほか、ご利益や由来などもあわせて記載しています。
例えば
・だるまはなぜ赤いの?
・なぜ手足がないの?
・どんなご利益があるの?
・黒や白のだるまもあるけど、どんな意味?
といった様々な疑問にお答えしています。
リンク

より深く知ることで雑学や豆知識を得られるような記事を目指して執筆しています。
もし記事の内容を気に入っていただければ、SNSなどでシェアしていだだければ嬉しいです。

管理人について、サイトを作ったきっかけ

このサイトの管理人はOMGです。
グラフィックデザイナーをしています。
仕事で色んなものをデザインしますが、例えば結婚式場のDMやポスターには
基本的に縁起の悪いモチーフを入れることはありません。
・鶴と亀はどういう意味?
・お祝い事で喜ばれるモチーフは何?

といった自分自身の疑問を解決する目的でこのサイトを作りました。
◯◯にはこんな意味があります
◯◯色は縁起の良い色です
と知識ベースでクライアントにプレゼンテーションできるだけで、デザインの説得力はずいぶん増します。
ぜひクリエイターの方たちにも活用してもらいたいです。
ぼくのメインサイトはこちら、そして記事のアイキャッチデザインのメイキングはこちらのサイトで紹介していく予定です。

サイト名「よきこと」の意味

当サイトの名前「よきこと」は縁起が良いことを表す「良き事」から来ています。
シンボルマークは「斧」です。
斧は「オノ」のほかに「ヨキ」という読み方があります。
江戸時代に流行した遊び「判じ絵」の中に「斧」「琴」「菊」の3つを組み合わせた図柄があります。
この絵柄の名前は「斧琴菊(ヨキコトキク)」。
その名の通り「良いことを聞いた=良いことの前ぶれ」という意味になります。
こうした日本固有の言葉遊びの中から縁起物が生まれた歴史的背景もとても興味深いですよね。
言葉そのものに言霊(ことだま)という霊が宿ると考えてきた日本人独特の感性と言えます。

このサイトでは日本のみならず古今東西の縁起のよいものごとをテーマ別に紹介しています。
何かのお役に立てば幸いです。