見た目も美しい「蝶」の縁起物としての意味とは?

本ページはプロモーションが含まれています

女性のアクセサリーや着物の柄などによく登場する蝶は「美」や「喜び」を表す縁起の良いモチーフです。
この記事では蝶がなぜ縁起物になったのか、国内外の逸話を紹介しながら解説しています。

目次

蝶はもともと縁起が悪かった?

実は昔の日本では、蝶はあまり愛されておらず、むしろ不吉なもののようにとらえていました。平安時代の「平将門の乱」では、都に蝶の大群が出現して、都人を恐怖させたという伝説もあります。

その当時は蝶と蛾の区別が無く、暗闇の明かりに飛んできた蛾と見間違えたという説があります。

しだいに暗闇に住む「蛾」は不吉なもの、昼間に舞う「蝶」は美しいものという考え方が定着していきます。

【明るい=縁起が良い、暗い=縁起が悪い】というのは朝蜘蛛と夜蜘蛛の関係性に似ています

その結果、美女を蝶に例えたり、文学作品にも好意的に登場するようになりました。

  • 蝶鳥の遊びし花のたもとには 深山の苔の生ひむとや見し「宇津保物語」
  • みな人の花や蝶やと急ぐ日も わが心をば君ぞ知りける『枕草子』(中宮定子)

蝶を題材にした歌は平安時代以降たびたび読まれるようになっていきます。

蝶がデザインされた家紋

家紋はその家のシンボルマークであり、非常に重要なものです。そしてまた、縁起物の宝庫とも言えます。

昔の人は家紋に吉兆を一族の繁栄の願いを込め、デザインしてきました。

家紋にも蝶を図柄としたものがあります。

有名なものが平氏一文の「対い蝶」という家紋。文字通り二匹の蝶が向かい合ったデザインの家紋で、平清盛の父貞盛が、 天慶の乱を討伐した功で、朝廷より頂戴した鎧に「対い蝶」の文様があったことから、平氏の代表紋となったといわれています。

蝶は幼虫からサナギ、そして成虫へと姿を変えていくことから「不死」「不滅」を表すシンボルとされて武家の家紋として好まれてきました。

海外でも蝶は縁起が良いシンボル

蝶は海外でも、人間の生と死と復活のシンボルとしてとらえられており、死者の魂が宿るとされています。

ギリシャ語で蝶は「psyche(プシュケ)」といいますが、これはギリシャ神話に登場するアモルに愛される美少女の名前が由来です。この名前のもとは「霊魂(プシュケー)」を人格化したもので、魂や不死を意味しています。

ギリシャ神話の中で、プシュケは様々な苦難を乗り越えて、ヴィーナスの息子アモルと結婚を認められ、永遠の命を得て女神となります。この物語は彫刻や絵画でもよく取り上げられますが、プシュケはよく、背中に蝶の羽をつけた姿で表されています。

中国語では、蝶を「ディエ」と発音しますが、これは老年を意味する「耋」という言葉と同じ音。中国では蝶は長寿のシンボルとなります。

さらに、蝶のイメージは美しく軽やかなので、美しさやめでたさの象徴にもなっており、花を慕う蝶は、愛情あふれる円満な夫婦に例えられています。

荘子の「胡蝶の夢」という有名な故事があります。

荘子が蝶になった夢を見たが、覚めた後、自分が夢で蝶になったのか、蝶がいま夢のなかで自分になっているのか疑った

という話で、夢と現実とがはっきりと区別できないこと、転じて、人生は儚いということの例えです。

このほかキリスト教では「復活」の意味があり、仏教では「輪廻転生」の象徴。またインディアンは「変化」と「喜び」の象徴として、願いを部族の神様に伝える使者だとしてきました。

幸せの青い蝶「ユリシス(オオルリアゲハ)」

ユリシス(オオルリアゲハ)標本
ユリシス(オオルリアゲハ)標本

オーストラリアでは、ケアンズなどの熱帯地区に生息する、見ると幸せになれると言われる幸運のシンボル、青い蝶『ユリシス』が有名です。

ユリシスはコバルトブルーの美しい羽をもち、羽を広げると14cmほどの大きさで、日本名を「オオルリアゲハ」といいます。現地では「一日に3匹のユリシスを見かけると幸せになれる」という言い伝えがあります。

その言い伝えの理由はその飛行速度。ユリシスは最高時速で45kmもの速さで飛び、熱帯雨林の木々の間をジグザグに飛行するため、見つけるのが非常に難しいといわれています。

ユリシスの名前の由来は、ギリシャ神話のオデュッセウスから来ています。オデュッセウスは英語名を「ユリシーズ(Ulysses)」といい、特に足の速い豪傑として知られていました。

そのことから高速で飛ぶこの蝶にユリシスという名前が付けられたといわれています。日本の野山で見つけることはできませんが、いつかお目にかかりたい美しい蝶です。

このように世界中で蝶にまつわるエピソードをみることができます。

蝶を見かけただけで運気上昇?色別の蝶それぞれの意味

蝶は見かけただけでも運気が上昇すると言われています。古くからとても縁起の良い生き物として言い伝えが残っています。蝶の色で恋愛運や仕事運などが分かれてきますが、基本的に蝶全般に幸運を表すシンボルとなっていることが多いです。

元々、蝶は神様や高次霊、天使などの使いとされており、高次元の霊たちが操りやすい生き物として、蝶を選んでいるとも言われています。

色によって表す吉兆が異なります。有名なものをいくつか紹介します。

青い蝶・・・仕事運・勝負運

オオムラサキ

日本には「オオムラサキ」「オアスジアゲハ」「ムラサキシジミ」などの青い蝶が生息しています。
このうち「オアスジアゲハ」は黒と青のコントラストがとてもきれいな蝶で、都心などでも緑の多い公園などで出会うことができます。

それでも、数は年々減ってきていますので、出会うことがあればラッキーです。
青い蝶は「仕事運」「勝負運」を運んでくると言われています。

白い蝶・・・幸せの予兆

白い蝶

白い蝶は幸せの予兆といい、幸運の蝶とされています。また、「天使たちの守護」ともいわれています。
悩み事があるときに、白い蝶を見かけたら天使たちからのサポートがあるかもしれません。

黄色い蝶々・・・金運・仕事運

黄色い蝶

黄色い蝶は、金銭面や仕事面が上昇すると言われています。他にも「変化」や「飛躍」「富」という意味合いもあります。
また、「宇宙からのメッセージ」「天使からのメッセージ」ともされており、「幸運」などの嬉しいメッセージを運んでくれるかもしれません。

1年の初めに黄色い蝶を見ると、その1年間は幸せに暮らせるともいわれています。とても縁起が良い蝶の色ということが分かります。

黒い蝶・・・出会いの予兆

黒い蝶

黒い蝶は、神様や死者の魂の使いとも言われ、特別な存在ともされています。

神社で黒い蝶を見たら、それは神様があなたが来たことを歓迎しているというしるしです。その場所の神様とも相性が良いとなります。

見た場所が「お墓」だった場合、亡くなった方の魂が蝶にのり移って、あなたに挨拶をしに来てくれた、家の中に入ってきたら、良い知らせをもたらしてくれる人との出会いの予兆を表しているといわれます。

また、黒い蝶の夢は、トラウマや負の感情を洗い流してくれるとも言われており、スッキリ起きることができる蝶の夢は、吉夢とされています。

日本のみならず世界中に残る蝶にまつわる縁起話。
もし蝶に出会えたらそれは良いことの前触れかもしれませんね。

縁起の良い動物まだほかにも!ご利益別まとめページのご紹介

縁起物の生き物はほかにもたくさんありますよ!

以下の記事では金運、仕事運、商売繁盛などそれぞれのご利益別に縁起の良い生き物をまとめていますので、ぜひご覧ください。

当サイト人気コンテンツ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

目次