毎年元旦の朝に昇る初日の出を見に行く方も多いのではないでしょうか。毎日昇る太陽ですが、なぜ初日の出は特別なのか。 このページでは縁起が良いとされる初日の出を拝む意味や理由を解説しています。
お正月の神様が初日の出とともにやってくる
毎年、お正月にはテレビなどで初日の出を見ようと集まった見物客を中継して放送しているのをよく見かけますが、初日の出をがなぜ特別なのかというと、一年の始まりである元旦には古くから「年神(としがみ)」という神様が日の出とともに来訪してくると考えられてきたからです。
年神は大年神(オオトシノカミ)と呼ばれる日本神話、神道の神で、須佐之男命(スサノオノミコト)と神大市比売(カムオオイチヒメ)の間に生まれたとされ、多くの神の父ともいわれています。現在でも残る門松や鏡餅といった正月飾りは、年神を家に招き入れるためのもの。
「年」は稲の実りを意味する漢字であることから、年神自身も穀物・農耕の神様として崇められてきました。農耕民族であった日本人にとっては非常に重要な神様の一人であると言えます。年のはじめに一年の豊作を願って年神を祀ることがお正月行事の中心的な役割となっています。
太陽=神様という考え方
日本人の総氏神とされる「天照大神(アマテラスオオミカミ)」は太陽を司る神として有名です。それ以外にも世界各地には「太陽神」と呼ばれる神が神話の中に度々登場しています。太陽は世界を明るく照らし、作物などの実りを与える存在。古代の人にとっての太陽は、目に見える形での神様そのものだったと言えます。
一年の始まりに昇ってくる初日の出はとりわけ特別なものだったのではないでしょうか。
初日の出が縁起が良い理由
日本人にとって初日の出とは、年神が来訪してくるしるし、そして神様そのもの。お正月は神を迎える行事だと全く意識していない人にとっても初日の出はなにか縁起のいい特別なものと感じる方がほとんどではないでしょうか。その年の一番始めに見る縁起物が「初日の出」なのです。
その感性は日本人すべてが持っているもので、「この一年を幸せでいい年にしたい」という祈りを込めて初日の出に手を合わせてしまうのだと思います。もちろん初日の出は縁起物として手元に置いておくことはできませんが、掛け軸に書かれた「日の出之図」などが縁起物として床の間などに飾られてきました。
来年の元旦はぜひ初日の出を拝みに行ってみてはいかがでしょう。
コメント